64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

◎山田 福祉課長  ひきこもりは表面化しづらい特性があることから、なるべく相談の間口を広く取ることとしておりまして、現在アオーレの総合相談窓口パーソナルサポートセンター、あるいはこころ健康相談窓口地域包括支援センター等で御相談をお受けし、必要な支援を行う部署や関係機関につなぐ体制を取っております。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

保健衛生部中心に、医療が核となり、地域包括支援センター等介護、区役所での予防早期発見取組と併せ、より連携を強化しなければなりません。  骨髄バンクドナーの本市での新規登録状況を見る限り、ドナー登録者が大幅に減少する危機感を持つべきです。抜本的な体制強化を求めます。とりわけ若年層登録を増やすためには、献血に来た人に問いかけるだけでは十分とは言えません。

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

さらに、市では上越商工会議所上越商工会連絡協議会など、市内の7つの団体と高齢者等見守り支援ネットワークに関する協定を締結しており、約4,000の事業所から日頃の業務の中で徘回等の高齢者を発見した場合に、市や地域包括支援センター等連絡をいただき、速やかに対応する体制を取っており、実際に高齢者保護につながったケースもございます。

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

市町村職員が第一義的な責任を持ち、対応力を強化しつつ、地域包括支援センター等関係機関連携し、専門性を高めることは大変重要であると思われます。  前述しました調査では、地域包括支援センター虐待対応している社会福祉士主任介護支援専門員及び担当ケアマネジャーを対象にアンケート調査を行っております。

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

まず、相談窓口支援制度周知についてですが、市では福祉総合窓口パーソナルサポートセンター地域包括支援センター等市民皆様相談内容に応じて各種相談支援を行っております。今後も、市民皆様にこれらの相談窓口支援制度等を御活用いただけるよう、市ホームページや市政だよりのほか、議員からも周知方法を御提案いただきましたそれらも含めて周知を図ってまいりたいと考えております。  

燕市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-02号

困っている高齢者へ、生活支援コーディネーター中心に、自治会まちづくり協議会民生委員地域包括支援センター等関係者コロナ禍でどのような取組をすることができたのか伺います。  小項目②、地域コミュニティ活動が停滞している現在、高齢者を守るために地域に住む住民が声をかけ合い、支え合い、助け合える関係を築くためにも、地域での支え合い活動が重要であると考えます。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

福島昇 こころ健康センター所長  地域介護支援事業者地域包括支援センター等と密接に連携しながら事業を展開しています。 ◆石附幸子 委員  これは、今後増やしていく方針でしょうか。 ◎福島昇 こころ健康センター所長  当面はさらに増やすことは考えていません。国の指定を見ても、各政令市一、二か所というところも多く、なかなか増やすことは難しいと考えています。

燕市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

生活支援コーディネーターは、高齢者に身近な地区組織である自治会まちづくり協議会民生委員児童委員地域包括支援センター等関係者地域課題について話合いを行い、地域自分たちでできることの検討、実践を行っております。現在は、コロナ禍のため事業を実施するには感染防止対策との両立が大きな課題となっております。

上越市議会 2021-06-14 06月14日-02号

さらに、民生委員地域包括支援センター等皆さん災害時の対応についての意見交換も予定しており、関係皆さんお力をお借りしながら、引き続き一人一人が支えられる、守られる地域づくりに取り組んでまいります。  次に、母子避難所の設置についての御質問にお答えをいたします。市では、上越地域防災計画に基づき、市内の学校や公共施設など127の施設指定避難所指定しております。

新発田市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会-09月09日-02号

ひきこもりに至る要因、相談できない理由は様々でありますが、家庭訪問はひきこもりをはじめ、家庭が抱える様々な課題支援に最も有効な手段であり、まずは自治会民生委員児童委員地域包括支援センター等関係機関連携し、地域で孤立している方の情報を得た上で、訪問や面談を重ねることにより信頼関係を構築し、一人でも多くの方が必要な支援を受けることができるように努めてまいります。  

胎内市議会 2019-09-26 09月26日-02号

次に、3点目の対策取り組みについてであります、相談体制として本庁での福祉まるごと相談窓口では、常時相談を受け付けており、ほっとHOT・中条でも日々の窓口来所相談はもちろん、医師、弁護士、ハローワーク、保健師地域包括支援センター等の人々が一堂に会したくらしとこころ相談会を年1回開催しているほか、精神科医師によるこころ健康相談会を年2回、また保健師による健康なんでも相談を月2回開催するなど、ひきこもりの

十日町市議会 2019-09-10 09月10日-市政に対する一般質問-04号

加えまして、近年では社会福祉協議会生活困窮者向け相談窓口を開設をいたしておりまして、そして各地区地域包括支援センター等には高齢者向け各種相談窓口もございます。今後も引き続き民生委員児童委員皆様がお一人で問題を抱え込むことのないように、相談体制のさらなる充実を図ってまいる所存でございます。私からは以上でございます。 ○議長鈴木一郎君)   福祉課長

柏崎市議会 2019-03-12 平成31年文教厚生常任委員会( 3月12日)

全庁的な取り組みとしまして、これまでも関係する課が定期的に集まって、この地域包括ケアシステムの推進に当たっての共通理解というところをしてきたわけですが、平成30年度、また改めてこの体制につきまして見直しをさせていただき、庁内関係する複数課集まって、また、その検討するテーマ、地域ケア会議ということで、地域包括支援センター等地域で、それぞれまた個別の検討会、あるいは、地域としての市の検討会というようなところから

胎内市議会 2018-12-19 12月19日-03号

議員おっしゃるような方々の中には、市のほうにご相談をいただいている方も多くいらっしゃいますし、市のほうにも地域包括支援センター等医療的ケアの必要な方については、施設のご紹介であったり、サービスの利用調整を行っているところでございますので、またそういう方がいらっしゃるような場合は、こちらでもPRしていきますし、ぜひ市のほうにご相談いただきたいと考えているところでございますので、ご理解をお願いいたします

十日町市議会 2018-12-12 12月12日-市政に対する一般質問-04号

さらに、生活保護を受給する高齢者につきましても同様に地域包括支援センター等連携しながら必要な支援を行っております。  次に、5点目の高齢者に多い認知症に対する予防と罹患後の対応についてでございます。認知症につきましては、国では65歳以上の高齢者の約4人に1人が発症または予備群であると推計をしております。